SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
ホーム
2017 5月
記事一覧
つぶやき写真
違い・使い分け
ハリルホジッチ態勢
「ハリルホジッチ態勢」はどうすべきか。「体制」は恒久的、統一的な組織の時、「態勢...
2017年5月30日
読めますか?+
【茶】和敬清寂、空茶、茶腹も一時
結果は「和敬清寂」(正解率55%)など。ところで茶を使った言葉はいろいろあります...
2017年5月27日
校閲記者ブログ
新聞の表記
読者からの質問
なぜ新聞は「想う」を使わないか
「想う」という表記を投稿欄で使いたかった読者から、新聞で使わないのは不思議だとい...
2017年5月27日
つぶやき写真
終盤間際の逆転勝ち
「終盤間際の逆転勝ち」に悩みました。「終盤」は「物事が終わりに近づく段階」。「間...
2017年5月25日
つぶやき写真
プレミアム商品券
「額面以上の買い物ができるプレミアム商品券」は正しいか。プレミアム商品券は、1万...
2017年5月23日
読めますか?+
【鳥の慣用句】池魚籠鳥、犬も傍輩鷹も傍輩、鳥なき里の蝙蝠
結果は「犬も傍輩鷹も傍輩」(正解率33%)など。傍輩とは同僚、仲間といった意味。...
2017年5月20日
校閲記者ブログ
違い・使い分け
注目
ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
ツイッターの「ハッシュタグ」を紹介する記事の原稿で、よく見るとそれを示す記号が前...
2017年5月20日
つぶやき写真
ニゴロの部分の間違い
野球の記事で、「ニゴロ」の部分の間違い。「二ゴロ」とは二塁ゴロの略です。漢数字の...
2017年5月18日
つぶやき写真
「民主党」の間違い
「民主党」の間違い。名称が「民進党」に変更されたばかりのころは、言い間違える議員...
2017年5月16日
読めますか?+
【働く人】罷業、吏道、司々
結果は「司々」(正解率23%)など。政界では昔から使われているのですが、今では一...
2017年5月13日
校閲記者ブログ
辞書
政治・行政の言葉
「そもそも」辞書を、言葉をなんだと思っているのか
辞書には「そもそも」に「基本的に」という意味があるとした首相答弁について、閣議で...
2017年5月13日
つぶやき写真
北海道新館線
「北海道新館線」の変換間違い。「ほっかいどう」「しんかん」「せん」で区切って変換...
2017年5月11日
つぶやき写真
ANAホールディングス
ANAホールディングスの記事の見出しを、「全日空」と取るのは正確かどうか。全日本...
2017年5月9日
読めますか?+
【JR駅】静内駅、河戸帆待川駅、放出駅
結果は「河戸帆待川駅」(正解率37%)など。同駅を含む可部線は、廃線が相次ぐJR...
2017年5月6日
校閲記者ブログ
校閲の連絡ノート
「喜びも悲しみも幾年月」か
灯台が舞台の名作映画「喜びも悲しみも幾年月」/THAADの機材が輸送された韓国の...
2017年5月6日
お知らせ
「再選する」と「再選される」
×「チームにコーチが帯同する」→○「チームがコーチを帯同する」/「有為の人材が輩...
2017年5月6日
つぶやき写真
原子炉は全基
原子炉の名称の1号機、2号機などにつられて「全機」になってしまいました。原子炉の...
2017年5月4日
つぶやき写真
米軍による4月6日のシリア攻撃は「空爆」か
米軍による4月6日のシリア攻撃は「空爆」か。空爆は空中爆撃の略で、航空機による攻...
2017年5月2日
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
数え方
スポーツ
辞書
講演・イベント
カタカナ
地名
野球
用懇
注目
読者からの質問
読み方・仮名遣い
気になる言葉
校閲者の思い
紛らわしい漢字
校閲の連絡ノート
揺れ・変化
校閲記者が聞く
違い・使い分け
季節
名前
新聞の表記